2012/10/28
すごいぞ群馬!
椎間板ヘルニアで半壊状態のわたし。だいぶ良くなってきたけれど…
腰痛チャンピオンベルトからは離れられないわ(笑)
そんな(どんな?)週末。
北海道の友人が車やら飛行機やら
モノレールやら新幹線やら乗り継いで到着。
「何か手伝えることある?」
とりあえずごはん食べながら考えようか…
そう、急な出来事に驚愕の世界に吹っ飛んだわたし。
ところで…まだ地元を知らないわたし。
知っている限りの選択肢を並べ(3つだけどねー)
B級グルメのピザ&パスタに。
量が多くて、そこそこ美味しい茶犬地域。
友人、大喜び。
北海道の人に海なし県の魚は食べさせられないわよ(汗)
腰痛になってから出来ないことをピックアップして、
草むしりをお願いすることに。
急なことでバイト休めないわたし。
草むしりとお留守番withでびるずを依頼。
帰宅したら草むしり終了していました。
(さすが慣れてる)
細かいのは出来なかったけれど大物は撤去。

てぃだのチッコ棒(ローズマリー)は枯れていたらしく撤去(笑)
でびるずとは仲良く遊んだそうです。
『疲れたわ』って…(汗)
お礼は『えび弁』の特から弁当。

大満足だそうでよかった。
(そりゃえび弁特からは満足だろ)
日曜はあいにくの雨。
茶犬地域、秋を通り越えて初冬です。
午前中は小雨の予報、早起きしてお出かけ。
わたしの好きな妙義山に。
(豆粒知識:上毛3名山の1つ。赤城・榛名・妙義)
紅葉はまだまだですがすいていてちょうどいいわ(笑)
どうしても行きたかった『中之嶽神社』へ。
厄除け&開運の神社です。
(豆粒知識:日本武尊命が登嶽したとの言い伝え。古い古い神社)
有名な妙義神社の前を通り過ぎ5分ほどで中之嶽神社到着。
途中も気持ち良く走れました。
妙義神社付近では何も感じなかったのに
中之嶽神社の近くまできて駐車場に入った時には
首の後ろがチリチリというかチクチク。
これは伊勢神宮外宮にお参りした時と同じだ…。
あ、きた…かも…
って感じ。
小さな神社ですが『気』が強い。
あ、わたしは霊感ないです、まったく←キッパリ
調べたら、中之嶽神社は『気を強くする』神社だそうな。
あ、ジュジュみたく『気が強い』のとは違います(笑)

狛犬に迎えられて足を踏み入れます。


左側に売店(ドライブインらしう)、進んで右側に日本1のだいこく様。

剣を持っただいこく様は珍しく、金色はもっと珍しい(笑)
(ゴールドはオンナが幸せになる色よ)
せっかくだから記念撮影。
(なこは探索にでかけました…おーい、なこー)

いよいよ本堂へ。

右側にものすごく急な階段、てっぺんに社殿?

その上に『轟岩』がそびえ立ち、岩がご神体という珍しい社殿。
お天気がいいとそびえ立つ轟岩が見られるのでしょうね。

本殿に狛犬ならぬ小悪魔犬...

手を洗い...龍ですか...強いわ...

小さな神社でも細部にこだわってるのね。
由緒あるのがわかるわ。
(ほんとか?)
だいこく様のお迎えです。


参拝を済ませて、ふと見ると『おみくじ』が。

先に参拝した友人、既におみくじ引いてました(笑)

参拝を終えると、雨が強くなってきて撤収。
車内でおみくじチェックです。
わたしのお守り。
『銭亀』
わたしの運勢。
『吉』
おみくじの内容にすごく元気づけられました。


安心して進んでいいって。
まちびと、来るって。
友人もおみくじに『何だか納得できたかも』と笑顔。
元気になった二人。
おなかすいたね(笑)
目指すは『水沢うどん街道』です。
妙義神社方面に走りつつ、サルの親子に遭遇。
ものすごく近いサルたち、なんだか親近感…みつめあいました(笑)
地図を駆使して(カーナビ?相変わらずないです)、県道から県道を走って1時間。
初の水沢うどんです。
(豆粒知識:日本3大うどんの1つ。稲庭・讃岐・水沢)
林に囲まれた県道を抜けていくと、
うどん屋の大きな駐車場には観光バスがズラ~リ!
乗用車もたくさん…完全なる観光地じゃん…
お天気悪いし、紅葉がまだなので近くの温泉客集結って感じ。
たいていどのお店も同じ感じって聞いていたので、
観光バスのいない中程度のお店『谷屋』へ。
団体客がいなくてよかった。
初めての水沢うどんだからゆっくり味わいたいわ。
わたしは『ざるうどん』、友人は『谷屋御膳』。

御膳は普通麺200g、細麺200gです。
わたしは普通麺360g。

麺、多くない?(さすが群馬だ)

食べてみてビックリ。
ギュッギュッって歯ごたえ、ガッチリとコシ。
つやつやしていてわたし好みです。
(江戸っ子なのであくまても蕎麦が基本です)
名物の舞茸天ぷら。
(有名な舞茸らしい)

すべて美味しくてペロリいただきました。
ごっつぁんっ!
小さなお店は『麺売り切れ』で早々閉店。
おやじさんがうどん打つ姿を見せてくれました。

出来上がりをみて、思わず友人と拍手。
おやじさん、照れ臭そうに『どうも』って。
職人の技でした。
近くの水沢観世音に行ってみました。
(豆粒知識:坂東三十三札所の第16番目。観音様お参り)
雨があがったので、でびるずも一緒にお参りか。
お参り…ね。
銅鑼と鐘の音に、てぃだ腰抜かし(笑)
あまりの人混みにジュっちゃん動かず。
(動かないとなったら梃子でも動かない頑固犬)
写真撮影はもとより、観音様を見ることもなく…
焼きまんじゅうと手焼き煎餅食べて帰途につきました。


あ、なこ?
銅鑼も鐘も人混みも関係なし。
『あたし平気だもん』と観音様拝む気むんむん。
なこ、帰るよ…ジュっちゃん動かないし、てぃだ動けないもん。
回収されて不満ななこ。
『無理』って言うジュっちゃんとてぃだに『弱虫』と吐き捨て(妄想)。
近所の物産センターに寄って野菜買い出し&ソフトクリーム。
普通サイズとミニサイズ。

普通サイズ4巻半。
これは『神津牧場』のソフトクリーム。
(豆粒知識:日本で初めての洋式牧場。和式ってどんなだ?)
濃すぎずサッパリなので普通サイズいけます。
帰宅したら大雨。
友人と生協のお寿司をつまみながらゆっくり語らいました。
(北海道民にお寿司もどうかと思ったけれど)
突然の来訪、心配で飛んできたと(文字通り)。
本当にありがとう。
心からの感謝です。
友人いわく。
椎間板ヘルニアは、無理しすぎだからね。
動ける範囲でやるのがちょうどいいよってことじゃない?
そうかもね。
何でも一人でやるには限界があって、限界に挑戦するなって(笑)
ヘルニアになってから、やっぱり不安と焦りがありました。
でもゆっくり治す心構えができたかな。
もう1つ。
友人いわく。
過去と他人は変えられない。
でも未来と自分は変えられるよ!
おみくじと友人に励まされました。
それにしても…
まだまだ行きたいところいっぱい。
食べたいものもいっぱい。
すごいぞ群馬!
コメント
おみくじ、私も銭亀。
財布に入ってるよ。
水沢うどん、美味しいよね。舞茸天ぷら食べたかなって思ってたら食べてて正解!って一安心。
焼きまんじゅうと一通りの観光したのね。よかった。
ご友人様素晴らしい。
未来と自分はかえられるって本当よね。
先日、セドナで言われた事。
悪い方に考えるとその方向にすすむから、考えないほうがいいらしいよ。
そして、今の自分を受け入れないと、いつまでも前に進めないって。
詳しくは明日帰るくらのすけに聞いてね。
楽天的がいちばんいいって。
2012/11/02 01:59 by フラガール URL 編集
☆フラガール☆
銭亀、一緒だったのね。友達も銭亀(笑)
中之嶽神社、今年の初詣で行ってみるわ。
初水沢うどん、美味しかったー。関西人もOKなうどんなのね。
関西って冷たいうどんも食べるの?(薄醤油色の汁がイメージ)
ヘルニアになって焦りはあったけれど、なぜか楽天的な焦り...
「うー、早く治さないと雪山に行けない」って(笑)
周りの目を気にしなくなった分、ストレスも卑屈になることもなくて
自然にいられるようになったと思う...だから太った(笑)
母といっぱい話したいわー。話せないのがストレスかもー。
2012/11/03 08:54 by まるこ URL 編集