2014/03/05
でびるずめし(消化編)
腸内善玉菌増殖作戦任務完了。
なかなかゆるPから解放されず。
1ヶ月試行錯誤。
仲良したちからヒントいただく。
腸内バランス
ミンチ
低脂肪
観察していると...
傾向と対策。
(大学受験みたい!してないけど...)
傾向。
フード消費隊のてぃだと那子。
今回はドライフードが消化よくない。
やっぱり炭水化物多すぎるな。
ジュは生食でも加熱食でも
良くなったりゆるくなったり。
酵素と量っぽい。
対策。
1番調子悪いジュっちゃん。
炭水化物なし。
(おやつのさつまいもは食物繊維)
ドライフード消費隊はフード大幅削減。
★豚めし

豚肉だから加熱。
滅亡した酵素に「ひきわり納豆」
豚肉は大豆製品と組み合わせると
消化がよくなる体質。
一石二鳥ね。
納豆、善玉菌増殖頑張る!
フード消費隊のてぃだと那子。
たっぷりふやかしたフードに
豚めし投入。
ジュは豚めしのみ。
加熱して飛んだ水分に大根おろし。
夜めしに「ビオフェルミンS錠」。
大根おろしと納豆で「胃腸薬」。
豚めし3日。
ゆるP完全に撤収!
(撲滅したぜ、ゆるP)
まぁ、消化を考えたら
豚肉じゃない方がいいけれど(^_^;)
(家にあったし順番だった...)
★カンガルーめし

生食。
ノエルママが「ミンチ、消化いいよ」って。
2頭分だから野菜も肉もフープロで楽ちんミンチ!
(てぃだと那子はハーフ&ハーフ)
善玉菌増殖にひきわり納豆。
というか、でびるずはひきわり納豆が合う。
ビオフェルミンに粉末があるとノエルママ情報。
早速GET!

錠剤より吸収いい。

追加のオイルはほんのちょっと。
(高脂肪はゆるPのもと)
ドライフード消費隊の那子。
ただいま移行中。
そろそろ完全生食に切り替え。
てぃだはあと少し。
(ごめんねー、あと1袋)
豚めし焼きあがり。
テーブルに手をつくことNGの我が家。
下で欲しいアピールてぃだ。

無理ですっ!

写真撮っている場合じゃないけど...
つい...
現行犯でガッツリ怒ったけれど。
でびるずめし。
どうやら身体に合っているようで。
合わない食材はテンションさがりまくって
時には拒否するてぃだ。
(ターキーは完全に拒否)
「もらえるなら何でもいいです」と
おとなしく待っていた那子。
この2頭が
「早くよこせー」
「待たせるなー」
と騒ぐようになったこと。
実は嬉しい。
黙って待っているのがいい子だろけど(^_^;)
元気に食べたがってくれて、
いいうんPだからよしとしよう(^-^)
(甘いな、わたし...ひひひ)
*ちなみにわたしのランチ。
週2回は340円仕出し弁当。
おろしトンカツと肉じゃが。

とろろ付十六穀米と鶏味噌焼き、野菜かき揚げ。

お惣菜いろいろ。
食材はいろいろがいいね。
あとは「量」も重要。
(このお弁当、多いかも(汗))
犬たちもヒトも食材と量。
3日~4日で調整。
(毎食毎日なんてムリムリ)
コメント
おかげ様で体調も良くなり、咳も止まりました。
ご心配おかけしましたー
でびるずのゆるPは治った?心配だよねPは健康のバロメーターだし
ワンコのご飯も色々試行錯誤されてるようで、
我が家も参考にさせていただきますね。
腸内環境&口腔環境って人間も同じく大切だよね~
うちも色々サプリやらも試しているけど
健康に年を重ねるためには日々努力なんだと最近実感してます。
2014/03/06 23:21 by 小夏母 URL 編集
☆小夏母☆
誕生日当日に体調崩しちゃって損した気分だろうね。
でもその分たくさんお祝いしているか!
ゆるPはすっかり良くなったですよ。
原因がわかったのでスッキリ!
(改めて記事にするわ)
原因が何であれ腸内バランスは整えてあげないとと思いました。
いいきっかけになったぞ。
口腔環境、これは今のわたしの課題...
腸も口も日々のケアが一番ね。頑張ります!
またいろいろ教えてくださいまし。
2014/03/09 21:40 by まるこ URL 編集