2013/11/03
試験終了
東大で試験。東大の試験。
じゃなくて...
「で」と「の」だけでこうも違うのね(汗)
ペット栄養管理士資格試験。
会場はココ ↓


農学部1号館。
ほほぉー、ふるーい建物。
(夜は来たくない)
伝統ある建物。
電灯ない敷地。
(だから夜は来たくない)
もちろんリフォームなんてしていない。
トイレが冷たい...
あー、で、試験...
あっさり。
あっけなく。
抵抗するまもなく。
撃沈...
合格ラインは不明。
ただ帰りがけ、学生さんの会話だと...
「5問間違いでアウトかな」
「あー、厳しいよね」
「今回はどうかなー」
5問?
100問で?
あははははははははははは(^0^;)
既に10問は「なんじゃこれ?」
(教科書欄外は切り捨てていたからな)
自己採点の結果...
ビミョー。
ギリギリかも。
なんてのはなく←キッパリ!
生まれてから1番勉強した3週間。
だいたい3週間も前から勉強しないし。
受験したときないし。
ライト購入。

やる気まんまん。
セキチューで1,980円。
新作。
仕事から帰ってから夜中まで...

ま、ほぼ1ページで机につっぷして寝てた(滝汗)
(中学生のときを思い出す→遠い目)
朝早起きして。
邪魔されたけれど...

当日朝も...

ま、焦りがわかるってもんで(^_^;)
でびるずに
試験いってくるね。
帰ってきたら遊ぼうね。

おいおい、眠そうな顔するな...
わたしだって眠いんだから...
ま、毎日「勉強するから」と邪険にされ、
休日もお留守番とくりゃね(汗)
それにしても。
よく勉強したと思います。
書きなぐった紙30枚以上。
(書くと覚えられる←昔の話だけど)
この勉強したいと思った去年1月。
講習会に参加して受験資格を得るまで1年半。
試験まで1年10ヶ月。
長いようで短かったような。
そうそう。
試験を受けてよかったこと。
自分の弱い分野判明!
微量ミネラルと消化器系疾患の栄養管理。
スラスラいけた分野は、
ペットフード。
腎臓・肝臓・心臓・癌・尿石症の栄養管理。
ビタミン。
やっぱり実践は強い。
ジュっちゃんの肝臓。
まわりに多い心臓・尿石症のわんの話。
次回の試験に向けて
(切り替え大事←早すぎ?)
勉強続けていこうと思える今日。
さて、試験のあとは...
疲れ果てて寄り道する気もなく。
構内探索やら


正門やら

赤門やら

見物して帰宅。
(なんせ3時間かかるからねー)
この3週間。
気持ちの余裕がなくてメールいただいても
ほぼお返事できていないと思われます(汗)
「がんばれー」
「前日はゆっくり寝るのよ」
「落ち着いて問題読めば大丈夫」
こんな嬉しいメールもいただきました。
「返事不要。その分勉強して」
なんていうメールも。
終ったあとにも。
「よく頑張ったねー」
「終ったね、今日はゆっくり休んで」
そんなメールも。
本当にありがとうございました。
やっぱりみなさまあってのわたしです。
結果は12月10日...
コメント
お久しぶり!
すごいね東大!
東大の試験!!
すげぇ〜〜〜!
受かるといいですね(^ ^)
お疲れ様でした♪
2013/11/07 10:17 by tomo URL 編集
☆tomo☆
ありがとー!
わたしは試験終ってやっと回復したわ。
お脳みそさまはまだ旅に出たままだけど(汗)
東大「で」受験。
「の」じゃないわよ(笑)
生まれ変わってもないだろーなー(しみじみ)
受かりたいな...ドキドキだよ...
2013/11/10 12:05 by まるこ URL 編集